気に入ったフレームに果たして自分はカッコよく乗れるのか?これはフレーム選びの最大の悩みどころかもしれません。以下はホリゾンタルフレームにカッコ良く乗れる適応身長の表です。ホリゾンタルフレームを基準に考えた表ですので、一般的な自転車のフレームサイズによる適応身長と異なる場合もあります。参考レベルとしてお考えください。



フレームはデカいほうがカッコ良く見える
実際そうなんです。フレームサイズはC-C(BBの中心からトップチューブの中心までの長さ)500-560mm位が一番カッコ良く見えちゃうんです。身長が高いのにちっこいフレームに乗っている人も時々見かけますが、身長が低い僕からしたら「もったいないなぁ」と思ってしまう訳です。大きいフレームに乗れるなら、大きいフレームを選ぶのがベターです。

シートポストをある程度出せるか?も一考の余地あり
スポーツ車はやはりシートポストが長く出ている方が俄然カッコ良く見えます。もしあなたの身長が低い場合、無理して大きめのフレームを買うよりも、シートポストを長く出す方を優先に考えた方が、自転車もそれに乗っているあなたもカッコ良く見えると思いますよ!by 年々身長が縮むピストじじぃ(163cm)


記載の適応身長より身長が高い(低い)!という場合は?
身長が高い分には記載の適応身長より+5センチくらいの範囲内であれば全く問題ありません。その分シートポストを長く突き出すことができます。またステムを長めにするなどの微調整が必要になるかもしれません。

小さいサイズだとホリゾンタルじゃなくなる?
ホリゾンタルフレームとして作られるNJSフレームも、小さいサイズ、特にC-C470mm以下だとスローピング(後ろ下がり)になってしまうものがあります。これはNJSに限らず、小さいフレームの設計上どうしてもスローピングせざるを得ないからなんです。
Masterpistaで販売しているフレームは水平器を置いて目視で分かる1°以上のスローピングが確認される場合は、ページに注意点として記載しております。

サイズ選びに悩んだら...
スローピングフレームとは違い多くのトラックフレームはホリゾンタルなので、「自転車(トップチューブ)にまたげるか?」がポイントになります。地面に足をついた状態でトップチューブが股に食い込む場合はフレームが大きすぎると判断できます。しかしネット購入の場合実際にまたぐことは難しいので、フレームサイズに迷われた方は、ご希望のフレームと靴を履いた状態での股下の長さを教えてくださればサイズ的に問題ないかお答えできます。

実際のフレームを見てみたい!
もちろんじっくり見てください!Masterpistaにご来店くださればフレームと実際組んだ雰囲気が分かるよう、仮のホイールやステム、ハンドルを装着して、どれだけ自分がカッコ良く見ちゃうか確認できます。日本からだけでなく海外からもたくさんのお客様が来てくださり、「実物を見れて良かった!」とうれしい言葉を頂いています。海外からお越しの方はちゅうが英語を話しますので、フィッティングからパーツ選びまでお気軽にご相談ください。